hpa1013’s diary

読書メモとか、思ったことを何となく書いていきたいと思います。なるべく毎日更新したいです。

「階級・階層と社会移動」『社会学の力』

先日より『社会学の力』を少し読んでいます。2~4ぺージ程度で1つのトピックが扱われるため、適当に読んでいます。今回は、「階級・階層と社会移動」を読みました。

おおむね読む前に持っていた理解に近かった気はしますが、日本と欧米の社会状況との違いが意識されており分かりやすく感じました。日本の階層研究について、国際比較・歴史的変化の観点から、全体的に1つのストーリーとしてまとまった記述になっている点が優れているのかなと感じました。

  • 階級は、ヨーロッパの近代産業社会のなかでの社会集団で、日常的に人びとが使う概念
  • 階層は、明瞭に対応する社会集団をもたない連続的な地位で、もともとは研究者側の専門用語。
  • 日本だと多くの人にとって自明な集団間の軋轢(欧米だとエスニシティや宗教)はなかったため、社会変動の進行とともに論点が変わりやすい。戦後の階級社会→中間層を軸とした階層社会→流動化した格差社会
  • 階層研究の主たる論点は、「出自によって人生に不平等が生じない社会をめざすこと」。研究の知見としては、既存構造の継続 or ごく緩やかな平等化とされることが多く、それを維持するものとしての学歴が分析の焦点の1つとなる。
  • 産業社会のなかでの自分の立ち位置の認識が焦点だったことを踏まえると、主観的な階層意識も論点となる。