hpa1013’s diary

読書メモとか、思ったことを何となく書いていきたいと思います。なるべく毎日更新したいです。

【読書メモ】エンジニアのための時間管理術

 

エンジニアのための時間管理術

エンジニアのための時間管理術

 

 

 最近あまり自分の作業時間がとれていないので読みました。エンジニアでもプログラマでもないので、よく分からない箇所もありましたが、そのあたりはとばして読みましたが参考になる箇所は多かったです。習慣になるまで、まずは年内続ける子ことを目標にしたいと思います。

 とりあえず試してみようと思ったのは、4章で紹介されている「サイクルシステム」です。ふだん使っているGoogleカレンダーGoogle To Do リストを基本にしたいと思います。それらを開いた仮想デスクトップを使ったり、作業ごとに仮想デスクトップを使ってみようと思います。
 それとは別に面白かったのは、エクササイズをさせようという工夫がいろんな箇所に見られた点です。エクササイズをとばして次に進もうとすると、多くの箇所でちゃんとエクササイズをやるように促されます。ふだんは、教科書のエクササイズはとばすことが多いですが、この本では多くの箇所でエクササイズを実施することができました。

 以下は気になったところのみメモしたものです。


1章 タイムマネジメントの原則

  • 作業時間を確保する(時間をブロック、緊急対応の時間帯を分担、物理的環境を人がこないようなものにする)

1.2 SAのためのタイムマネジメントの原則

  • タイムマネジメント情報を1つの「データベース」にまとめる(1つのオーガナイザを使用する)
  • 能力は重要な作業のために温存しておく(RAMを節約する)
  • 日課を定め、それらに従う(コードライブラリを再利用し、無駄な作業を繰り返さない)
  • 習慣やモットーを養う(実行時の計算を計算済みの結果と置き換える)
  • 「プロジェクトタイム」の間は(カーセルセマフォのように)集中力を保つ
  • 日常生活の管理にも、仕事で使用するのと同じツールを使用する(日常生活はオプション機能ではない)

1.2.2 能力は重要な作業のために温存しておく(RAMを節約する)

  • すべきことは作業リストに記録して一旦忘れる
  • 外部サイトによく聞かれることを記録しておくと、対応するべきことを減らせるかもしれない

3章 ルーチン
3.1 ルーチンの例

  • 新しい人が来たら必ず自己紹介する
  • ファイルを編集する前に常にバックアップをとる

3.2 ルーチンを作成する方法
 ルーチン化を検討すべきことは以下のようなこと。

  • 予定されていない、繰り返し発生する出来事
  • 保守作業
  • 人間関係とキャリアネットワーク
  • 作業を先延ばしにすると、余計に時間がかかる状況
  • よく忘れるもの
  • 重要度または優先度の低い仕事

4章 サイクルシステム

  1. 作業リストと今日のスケジュールを組み合わせたもの
  2. カレンダー
  3. 長期的な目標のリスト

をセットにする。

4.4 サイクルシステム
以下の4つからなる

  1. 365日分の作業リスト
  2. 今日のスケジュール
  3. 約束のカレンダー
  4. メモ

使い方の手順は次のとおり。

  1. 今日のスケジュールを作成する:使えない時間をふさいで、残った作業可能時間を計算
  2. 今日の作業リストを作成する:カレンダー(今後の予定)、前日の作業リストにもとづき作成
  3. 優先順位をつけ、スケジュールを調整する:各作業の所要時間を見積もり、作業可能時間を超えるならリストの一部を翌日以降に移動
  4. 予定に取り組む:作業か完了したら×をつける
  5. 1日の終わり:未完成の仕事をすべて翌日のリストへ移動
  6. 会社を出る
  7. 繰り返す

5章 サイクルシステム:作業リストとスケジュール

  • 作業リストの締め切りは、A:今日が締め切り、B:締め切りが近い、C:それ以外のいずれか。
  • 1日の作業終了時には、すべてのリストが処理済みになっている。処理済みの意味は、完了しているか、先送りにされているか。