hpa1013’s diary

読書メモとか、思ったことを何となく書いていきたいと思います。なるべく毎日更新したいです。

【読書メモ】なぜあなたの研究は進まないのか?

 

なぜあなたの研究は進まないのか?

なぜあなたの研究は進まないのか?

 

 

 『なぜあなたは論文が書けないのか?』と同じ著者が、もう少し研究全体とそれにかんする心構えや健康管理まで含めて、書いたものです。基本的なコンセプトなどは共通しているので、あわせて読むとよいと思います。同じ著者によって共通のコンセプトで書かれているので内容の重複もないわけではありませんが、独立して読んでも分かるような配慮からそうなっているという感じで、気になるようなものではありませんでした。

 今の自分にとって重要と思える箇所を中心に章構成とともにまとめましたが、立場・状況・気分が変われば重要と思える箇所も変わりそうなので、また読んでみたいと思える本でした。

 

はじめに
プロローグ
Q1 何のために研究しているか、明確な答えがあるか?
Q2 承認欲求が研究の第一のモチベーションになっていないか?
Q3 避けられない評価と競争をどう考えたらいいのだろうか?
CHAPTER1 研究テーマを決める:なぜ、何をやるのか熟慮する
Q4 目の前の疑問やテーマにすぐに飛びついていないか?
  • 重要なテーマを扱うことが大事。重要なテーマは、本質的・普遍・成果が広く応用可能。チェックリストとして、「○その疑問に答えることが、分野の重要な進歩につながるか/○分野の進歩につながるとすれば、どういう形か/○その成果はどのような応用が利くか」
Q5 遠くの景色を見ているか?
  • 研究のための研究でなく、研究の成果がどう次につながるかという長期的な視点(夢、希望、big picture)を本気で考える。
Q9 「仮説」と「結果の予想」の違いが答えられるか?
  • 「結果の予想」は、こうやったらこういう結果がでるんじゃないか、というただの予想。「仮説」は、「そのように仮定すれば現象がうまく説明できるようなもの」。
 
CHAPTER2 研究をスタートさせる:効果的な研究のための指針
Q11 研究分野について総説・レビューを書けるか?
  • 総説・レビューにまとめる方法。①できるだけ網羅的なキーワード検索、②論文を読む中で漏れていた重要論文を拾う、③読んだ論文をサブカテゴリに分ける、④サブカテゴリを1~3パラグラフにまとめる、⑤並行してプレゼンテーションを作成する
 
CHAPTER3 困難を突破する――コンセプト編:悩み多き研究生活を生き抜くために
Q19 研究で困難に直面し、辛い思いをするのは無駄ではないと知っているか?
  • 辛い経験は、かならず自分にポジティブに作用する、指導的立場になったときに役立つ
Q20 殻に閉じこもっていないか?
  • 聞く耳を持つことと、最後は自分が決めるという信念を持つことを同時に満たすようにすることが大事。
Q26 感謝しているか?
  • 研究ができる状況は恵まれているのだから感謝する、感謝すれば心に余裕ができ、ポジティブに働く。
 
CHAPTER4 困難を突破する――実践編:何とかゴールにたどりつくためのコツ
Q28 今やっている研究の意義と仮説を1分で説明できるか?
  • 研究で行き詰ったと思ったら、その研究の意義と仮説・目的に立ち返る。抱えている問題の全体での位置がわかる。
Q35 To doリストに優先順位を付けているか?
  • 「今自分ができることをリストアップし、それに優先順位を付けて、目の前のことに集中して常に一歩前に進む」
 
CHAPTER5 研究を動かす・指導する:さらなる高みを目指すリーダーシップ
 
あとがき