hpa1013’s diary

読書メモとか、思ったことを何となく書いていきたいと思います。なるべく毎日更新したいです。

【読書メモ】大学生のための速読法

 

大学生のための速読法――読むことのつらさから解放される

大学生のための速読法――読むことのつらさから解放される

 

 

 この本も読むのは、2回目でした。タイトルからは大学生向けの本のように見えますが、基本的には誰にとっても使える方法のように思います。

 速読の方法の具体的な手順にかんしては、6つのステップに分けられており、①プレビュー、②オーバービュー、③スキミング1、④スキミング2、⑤スピードリーディング、⑥レビューという順番で行うことが推奨されます。それによって、文書の全体像をとらえ、そのあとより具体的なポイントも把握し、なかでも自分/書き手にとって重要なポイントを把握しようとすることが可能ということでした。

 1回目を読んだあと部分的には実行しているところがあったのですが、読み返すとあまり意識していなかったこともありました。全体を先に捉えようとするという手順は覚えていましたが、そのために参考文献、索引を活用するというところと、スキミングをしながら付箋をつけるところ、レビューの部分はほとんど忘れていました。

 また、3章で文書のタイプごとに読むペースが少し異なるという点も忘れていました。例えば、オーバービューにおいて2章では1ページ1秒が目安とされています。学術論文をこのペースでやると概観すら困難な場合が多いと感じていましたが、3章では1ページの上半分・下半分が1秒ずつとされていました。

 2章の最後の図をいつも手元において読むスピードを上げていきたいと思います。

 疑問というか、今後どうにかできるとよいと思ったのは、英語で書かれたものを読む場合にかんすることです。日本語であれば、6つのステップを繰り返すなかで1つ1つのスピードがはやくても理解が深まる感覚がありますが、英語ではなかなか難しいと感じています。このあたりは、非ネイティブスピーカーにとっての英語の速読法などを別に調べないといけないのかもしれません。